今日、調子にのっていつもより負担かけるような道、少し多めに歩いちゃったからな。。
私、駄目ダメです。
反省。
ごめん、たーちゃん。
脚疲れたね。
暖かくなってくると、体も心もゆるやかになっていく気がします

この季節を楽しまなくちゃ

ふんふんふ~ん♪
仕事は年度末で、てんやわんや~。(←それなのに、ブログUPすんな。笑)
だ・け・ど、、、 今日は金曜日!!!いぇ~い!!! 金曜日、仕事が終わった瞬間からが、何ともいえない幸せ感です。日々頑張ってるもんな。(←おい。自分で言うな) 実家にたーちゃんをお迎えにいくと、あーちゃん&たーちゃんが大歓迎してくれるので(君らだけやで、、、ありがとう。笑) 私も小踊り (怖? 笑。) です。
早く仕事終わらないかなー。
かたっぱしから、忘れてしまうので、、、、。

たーちゃんの 上腕二頭筋腱炎の手術した場合について、、、
成功率70% とは、 腱がひっかかって動作を邪魔しているので あえて「切ってしまう」手術のことで、
手術自体は難しくないけど、 70%の子にしか改善が見られない。ということだそうです。
疑いのあった 腋窩神経腫瘍(えきかしんけいしゅよう)だったら、跛行(びっこ)の症状に波はなく、
どんどん悪化していくのだそうです。 骨肉腫の場合は、レントゲンで骨の異常が見つかるそうです。
たーちゃん、3月3日に専門病院で診ていただいてから、ノイチームの飲み薬が効いたのか? びっこはあるけど歩きが力強くなってたのに、3月10日から急に寒くなったらまたびっこがひどくなった?!
そして暖かくなった3月23日頃から、また マシになってる気がするもんなー。
ダイエットに成功させて、暖かくなってきたら また元気に走れるようになる日がくるといいな

だけど、今も笑ってくれているたーちゃん。 どんなたーちゃんも、わたしにとっては大切な大切な宝物。あーちゃんも!
ありがとう。
疑わしかった、腋窩神経腫瘍(えきかしんけいしゅよう)でも、頸椎ヘルニアでもなく、、左上腕二頭筋腱炎という慢性の筋の炎症という診断がでました。
よかったァァァ


診察が終わって帰るときのたーちゃん。
なんか、目が寄ってるよ。。

今日もよくがんばってくれて、ありがとう。
本当に、ほっとした結果でありがたいです。
また一ヶ月後に行きます。
腱炎は、保存的治療と手術があるそうですが、この手術は成功が70%だそうで、歳のことを考えても、できる限り保存していこう。という診断となりました。
やっぱり、筋を痛めているような気がしていたから、なんか納得でした。
今日も、そこのポイントを先生が触ると痛みを表したたーちゃん。 人間の腱鞘炎のような痛みだろう。との事でした。
結局、濃厚だった腫瘍の疑いが晴れたので、運動制限と、29キロの体重を27キロまでまずは落とすことになりました。
頑張るぞ

皆様、ご心配をおかけしました。
ありがとうございました

ゆっくり、がんばっていきます。
年末に、胆嚢に少し胆泥が溜まっていましたが、今日のチェックでは無くなってキレイになってました


やったァァァ




胆嚢に大変な作業をさせないように、野菜などは、ピューレ状にしてから食べさせたり、消化しやすいように工夫して改善したことが、効果があったのかもしれません。
胆管は少しエコー画像で白くなっていて、繊維化している様子でした。胆管炎かも?

獣医さん用の雑誌特集を取り寄せて、肝臓関連の研究をされている先生のコラムに載っていて、気になっていたサプリメント、「ヘパアクト」をかかりつけの先生に相談し、処方してもらいました。
Sアデノシルメチオニンは、空腹時投与、しかも腸溶剤なので、砕いたりして投与ができず、なかなか難しかったのですが、ヘパアクトはご飯に混ぜれるそうなので!
この効果に期待です!
肝酵素の数値も正常に戻るように!
諦めないぞ
